プラセンタ(胎盤)の美肌等の美容の効用と医療におけるプラセンタ療法を紹介しています

プラセンタの美肌と健康のひみつ

TOPページ プラセンタQ&A ドクターナビ プラセンタ療法 サイトマップ

 プラセンタの薬理作用


 プラセンタ(胎盤)は、私たちの体にとても多くの栄養と薬理作用をもたらすこと
 が分かっています。

 胎児の体の臓器機能の殆どを代行できることでも
 プラセンタが体に有効なのが確信できます。


 具体的な効用や期待できる効用

  美肌美白に関する美容関係

 アンチエイジング、シミ、そばかす、くすみ、肌荒れ
 皮膚乾燥症、しもやけ、紫外線、ニキビ、吹き出物、
 ダイエットなど


  婦人病

 五十肩、肩こり、月経痛、片頭痛、慢性頭痛、つわり・子宮内膜症、不妊症、
 習慣性流産、 更年期障害、月経痛、月経不順、乳汁分泌不全、
 高プロラクチン血症等


  ■内科系

 肝炎、肝硬変、B型肝炎、C型肝炎、慢性膵炎、糖尿病、慢性胃炎、胃潰瘍、
 十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、気管支喘息、慢性気管支炎、高血圧、
 低血圧、習慣性便秘、膠原病など


  ■外科系

 慢性関節リウマチ、坐骨神経痛、変形性関節症、椎間板ヘルニア、関節炎、
 神経痛、腰痛など


  ■精神科

 自律神経失調症、不眠症、うつ病、円形脱毛症、慢性疲労症候群、てんかん
 など


  ■皮膚科

  アトピー性皮膚炎、乾癬、わきが、じんま疹、湿疹など



  ■泌尿器科

  前立腺肥大、膀胱炎、痔など



  ■耳鼻咽喉科

  アレルギー性鼻炎、メニエル病、花粉症など



  ■眼科

  白内障、アレルギー性結膜炎、視力低下など



  ■歯科

  歯槽膿漏、歯周病など



  ■その他

 冷え性、虚弱体質、狭心症、脳梗塞後遺症、心筋梗塞後遺症、クロ−ン病、
 勃起不全、精力減退、夜尿症、がんの延命、予防、パーキンソン氏病、
 腰部脊柱管狭窄症、変形性脊椎症など




 医学用語での薬理作用として下記のようなものがあります。

  (自律神経調整作用)自律神経の調節
  (活性酸素除去作用)万病の元の活性酸素を除去
  (内分泌調整作用)ホルモンバランスの調節
  (基礎代謝向上作用)細胞や臓器の働きを活性化
  (創傷回復促進作用)壊れた組織の修復促進
  (免疫賦活作用)病気に対する抵抗力の増強
  (抗炎症作用)各炎症を抑える
  (強肝・解毒作用)肝臓の働きを強化
  (抗アレルギー作用)各アレルギーを抑える
  (抗突然変異作用)体内の突然変異を抑える
  (精神安定作用)精神を安定させる
  (体質改善作用)体質の改善を促進
  (妊婦の乳汁分泌促進作用)妊婦の乳汁分泌を促進
  (血行促進作用)血液循環をスムーズに促進させる
  (造血作用)血液の生成を促進
  (血圧調節作用)血圧の調節
  (疲労回復作用)疲労の回復を促す
  (食欲増進作用)食欲を促す





 TOP>プラセンタの薬理作用



TOP

プラセンタとは

プラセンタのひみつ


ドクターナビ

サイトマップ

プロフィール






Copyright(c)プラセンタの美肌と健康のひみつ All rights reserved.
Photo by m-style. Base template by WEB MAGIC.